2022/10/2(日)彼岸花を観に相模原北公園&常泉寺 by アベイル

【天気】晴れ 時々やや強風【▶ルートマップ(復路のみ)
 出発:9:43 帰宅16:47

【走行時間】3:34:14
【走行距離】56.04km
【平均速度】15.6km/h
【最高速度】34.6km/h

仕事3連休の中日にロードバイクのアベイルくんで彼岸花を観に行くことにしました。
先週お墓参りに行った菩提寺の境内で素敵な彼岸花を見て、もっと見たいと思ったのです。
2022/9/25お墓参り 彼岸花 2022/9/25お墓参り 彼岸花

月一でサイクリングを、と思っていたのに、仕事とバスケと加齢のせいでなかなか実践できませんでした。
サイクリングの翌日が休みでないと、なかなか体力が回復できません。

およそ2年半ぶりに乗るので、ルート調べや自転車の点検など準備が大変です。
準備の様子はこちら「プレサイクリング」。


残念ながら、往路のGPSログは全く取れていませんでした。
理由はわかりません。
星が丘からの先はスマホのナビで常泉寺に向かいました。
だいたいどこを通ったかわかりますが、掘り起こすのも面倒くさいのでカットします。


《ルート》
(往路)
自宅⇒相模カンツリクラブの西側⇒東海大相模高前⇒小田急相模原駅横の踏切⇒麻溝台8丁目⇒座間大和線(県道50)⇒星が丘直進⇒千代田二丁目左折⇒下の原右折⇒国道129号⇒南橋本3丁目左折⇒相模原北公園⇒南橋本3丁目右折⇒国道129号⇒下の原左折⇒千代田二丁目右折⇒星が丘直進⇒イオンモール座間右折⇒大和西高校⇒十条通り⇒????⇒常泉寺

(復路)
常泉寺⇒札の辻⇒デニーズ大和渋谷店⇒常泉寺東側左折⇒藤沢大和自転車道(境川CR)⇒大和橋⇒右折⇒瀬谷入り口左折⇒自宅

☆CONTENTS
<1>久し振りのアベイルサイクリング
<2>相模原北公園
<3>常泉寺
<4>帰路
<5>アフターサイクリング

>>続きを読む

スポンサーサイト



2022/10/1(土)プレサイクリング

今日から仕事は3連休。
10/1(土)はと10/3(月)はバスケがあります。
10/2(日)久し振りにサイクリングに行けるかも。
彼岸花を観に行こう。
神奈川県の彼岸花名所を調べたら、相模原北公園と常泉寺がありました。
まだ少し見られるようです。
どちらも行ったことがあります。
2009年6月20日(土)相模原北公園のあじさい~相模川に沿って相模原三川公園~馬入ふれあい公園~国道134号~湘南海岸~鎌倉
2010年2月7日(日)花のお寺常泉寺
2013/1/23(水)「引地公園ゆとりの森~花の常泉寺~野鳥の森」ダイジェスト
2013年1月23日(水)引地公園ゆとりの森~花の常泉寺~野鳥の森

Googleマップで調べたら、自転車で49.5kmおよそ3時間半と出ました。
その距離ならロードバイクのアベイルくんに乗って行くか。
アベイルくんに乗るとしたら、2019年12月1日以来でおよそ2年半ぶりになります。
その間、アベイルくんは家の中でオブジェと化していました。
サイクリングは準備が必要です。
⑴自転車の整備
 空気圧、カメラホルダー、サイコン、ブレーキなどの確認
⑵カメラの充電及びメモリ残量の確認
⑶GPSロガーの起動確認及びパソコン取り込みチェック
 一番最近使ったバスツアー(「2022/7/31(日)バスツアーさわやか信州紀行 with アオ」)のあと、パソコンにうまく取り込めなかったので、本当に取り込めないか試す必要あり
⑷その他の持ち物確認
 水筒、スマホとスマホホルダーなど
⑸ルート調べ
 Googleマップで、自宅-相模原北公園-常泉寺-自宅で調べると、上記の通り自転車で49.5kmおよそ3時間半。
 
⑴について
 セオサイクルに行く
①カメラホルダーの設置、②空気入れるとこのキャップをもらう、③空気圧の調整、④ギアチェンジの仕方を教わる
をお願いするつもりだったが①はすぐ治り、②はもらい(つけなくても平気と言われたが)③は120BPIと書かれていても100で十分言われ(自分で入れた時100以上入らなかった)④は久し振りでギアチェンジの仕方を思い出せず教わろうと思ったが教わるのを忘れ、自分でネットで調べて思い出した。
⑶について
 GPSデータを取るため、セオサイクルに行って、仕事で通る確認したい道もあってその辺を走ってログをとりました。
 今回はおよそ2年半ぶりのアベイルサイクリングなので、少し乗る練習のためにもなりました。

 7/31のログも今日のログもパソコンに取り込むことができました。
 先日なぜうまく行かなかったのか理由はわかりません。
⑸について
 スマホアプリでも調べました。
 サイクリング中にナビを使うとバッテリーの消耗が早いのであまり使いたくありません。
 全体図も小さくて見にくいのであまり役に立ちません。
 紙に印刷するのは、紙がもったいないし手間がかかります。
 以前からサイクリングで利用している神奈川県地図(1:30,000=地図上の1cmが300m)に予め予定のルートを消せるボールペンの赤色でなぞります。
 出発前に、ある程度ルートを頭にインプットしておきます。

これで、明日のサイクリングの準備はOKです。

ロードバイクで一旦帰宅して前籠付きのクロスバイクのアビオスくんに乗り換えて買い物に出かけたら、ママチャリに乗っているみたいでした。

2022/3/17(木)ふれあいの森 久しぶりのサイクリング by アビオス

【天気】晴れ 強風【▶ルートマップ
 出発11:57 帰宅13:37

【走行時間】0:49:43
【走行距離】11.95km
【平均速度】14.4km/h
【最高速度】29.9km/h
2022/3/17ふれあいの森
ふれあいの森の菜の花

今日の一番の目的は、GPSロガーのデータをパソコンに取り込んで、GoogleMapで表示できるか確認することです。
4月に親友アオとバスツアーに行く予定で、その際にGPSロガーのHolux241を使いたいと思ったのですが、最後に使った(2021/11/5(金)二俣川運転免許センター by アビオス)後、データがパソコンに取り込めず、GPSロガーの不具合のためかと思って、新しく買い求めようと思っていました。
ところがネットで検索してみると、サイクリングを始めて最初に買ったガーミン(紛失)は数万円するからNG。
スマホ内蔵のGPSは、バッテリーの消耗が激しいからNG。
なかなかめぼしいものがありません。
ガーミンと組み合わせて使っていたソフトウエア(轍)がありますが、それも使えないと何年も前に諦めていました。
ところが、ふと、そのソフトウエアについて調べてみると、バージョンアップされていることがわかり、最新バージョンをインストールしてみたら、過去のデータをうまく取り込むことができ、轍 ONLINE (- GPSログを写真付きで地図上に表示・共有するサービス)でログを表示することもできました。
最後のログは消してしまったので、新たに出かけてログデーターを取って確かめたいと思ったのです。
少し走るだけでも良かったのですが、どうせ行くなら、今は春、菜の花、桜の季節、花見がてらにサイクリングで足を延ばすことにしました。
夜はバスケをしたいから、軽くね。
   

《ルート》
(往路)

自宅⇒ログ取り忘れ⇒ふれあいの森

(復路)
大和市コミュニティセンター草柳小学校前左折⇒西鶴間⇒新町右折⇒聖セシリア学園入口左折⇒中央林間一丁目⇒自宅

☆CONTENTS
<1>菜の花はどこ?
<2>GPSロガースイッチ入れ忘れ
<3>ふれあいの森
<4>アフターサイクリング

>>続きを読む

2020/5/30(土)目的地は相模川 おにぎり美味! by アビオス

【天気】晴れ 強風【▶ルートマップ
         【▶ルートマップ2
 出発14:03 帰宅17:39

【走行時間】2:02:36
【走行距離】34.88km
【平均速度】17.0km/h
【最高速度】37.5km/h
2020/5/30相模川高田橋から
相模川高田橋から

「目的地は相模川」っつったって、相模川はなごうござんす。
2018/10/7(日)馬入ふれあい公園のコスモスを見に行ったけど・・・で相模川沿いを走った時に思ったことを思い出しました。
「《相模川は広々》
相模川は大きいです。
広々として気持ちがいいです。
近いので、チョロッと走りたいときは、境川CRよりも気持ちがいいかもしれません。

それで、相模川沿いを走ろうと思いましたが、長い川、どこを走ろうか。
googleMapで”相模川”を検索すると、
相模川はここ
スマホのナビも同じ所を指したので、ここを目指すことにします、

そして、河川敷で美味しいおにぎりを食べよう。
ウキウキしてきました。
ところが、朝食(と言っても、ダイエット食のフルグラの牛乳掛け)を取りながら、昨日録画した「キングダム」を見たら、面白くて最後まで見たので、出遅れてしまいました。
   

《ルート》
(往路)

自宅⇒県道50号(座間街道)⇒相武台団地入口・県道507号(相武台相模原線)⇒麻溝台8丁目左折⇒峯山霊園右折⇒丁字路左折⇒相陽中前右折・県道46号(相模原茅ヶ崎線)⇒麻溝小学校入口左折・県道52号(相模原町田線)⇒NGロード⇒㈱ギオン相模原センター⇒県道48号(鍛冶屋相模原線)⇒高田橋⇒高田橋際右折・県道511号(太井上依知線)⇒相模川地点

(復路)
相模川地点・県道511号(太井上依知線)⇒高田橋多目的広場⇒高田橋際左折・県道511号(太井上依知線)⇒座架依橋・県道42号(藤沢座間厚木線)⇒座間下宿右折⇒座間二丁目左折⇒星の谷観音坂下左折⇒県道51号(相武台入谷バイパス)⇒座間市役所北⇒自宅

☆CONTENTS
<1>ありゃあ、道を間違えて入ってはいけない所に!
<2>高田橋 往路
<3>目的地相模川
<4>おにぎり食べる
<5>藤木から横道へ
<6>高田橋多目的広場 おにぎり美味!
<7>帰るだけ
<8>アフターサイクリング

>>続きを読む

2020/1/1(水)令和二年 初ライド 富士山ちょこっと~大和ゆとりの森

【天気】くもりのち晴れ【▶ルートマップ
 出発6:21 帰宅8:27

【走行時間】1:09:13
【走行距離】19.14km
【平均速度】16.6km/h
【最高速度】34.3km/h
【消費カロリー】220kcal
2020年元旦 大和ゆとりの森
大和ゆとりの森


もう9年前のことになるのですね、以前元旦にこの場所に行ったのは。
2011/1/1(土)「引地川公園ゆとりの森~初日の出と富士山」ダイジェスト

その時は、6時25分頃に家を出てギリギリ間に合わなかったので、今度は日の出に間に合いたいと、朝5時にアラームをセットし、紅白歌合戦も見ないで寝ました。

早く寝たにも関わらず、寝ざめは良くなく、やっと5時20分に起き上がれました。
昨晩食べ過ぎたので、朝ごはんはいりません。
大和市の日の出は6:50とあったので、6時に出るつもり。
なのに、タイヤに空気を入れるのにてこずって、結局出発できたのは20分過ぎていました。
空は明るみ始めています。

今日はアビオスに乗っています。
一生懸命ペダルを漕ぎましたが、途中の6時半にはすっかり夜が明けていました。
日の出は諦め。
富士山見えるかな?

9年前に来たときは、人がほとんどいませんでしたが、今日はいっぱい。
日の出と富士山を見るのが目的なのは同じようです。

富士山は、少し雲がかかっていましたが、なんとか見ることができました!


☆CONTENTS
<1>日の出と富士山は?
<2>お散歩
<3>あとがき

>>続きを読む

| NEXT>>

最新記事
最新コメント
オススメ
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ふぅ

Author:ふぅ
バスケットボール、サイクリング、歌が大好き。
たまにギターやリコーダーを演奏、ごくたまに電子ピアノを演奏します。
スポーツ全般興味があります。

メールアドレス:nonboohoo@gmail.com

いらっしゃいませ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR