2018/5/20(日)自転車ハンドルバーエクステンションの付け替え
スポーツカメラが欲しい!
これまで動画を撮るために、
①USB Action Camera
や
②間違えてミニWEBカメラ&ビデオカメラ FS-MD100

を買い、デジカメでも動画を撮ったりしていました。
①は台座が壊れ、輸入品なので部品のみの販売はされておらず、
②は間違えて買ったのを仕方なく使っていたので、
シニアサイクリングを始めるにあたり、きれいに動画が撮れるスポーツカメラを買うことにしました。
スポーツカメラをアベイル君に取り付けられるように、アビオス君に付けていたハンドルバーエクステンションを付け替えました。
これまで動画を撮るために、
①USB Action Camera

②間違えてミニWEBカメラ&ビデオカメラ FS-MD100

を買い、デジカメでも動画を撮ったりしていました。
①は台座が壊れ、輸入品なので部品のみの販売はされておらず、
②は間違えて買ったのを仕方なく使っていたので、
シニアサイクリングを始めるにあたり、きれいに動画が撮れるスポーツカメラを買うことにしました。
スポーツカメラをアベイル君に取り付けられるように、アビオス君に付けていたハンドルバーエクステンションを付け替えました。
2018/4/3(火)-4/4(水)琵琶湖一周サイクリング 二日目
琵琶湖一周サイクリング
二日目の
【天気】快晴 【▶ルートマップ】
出発(WEST LAKE HOTEL 可以登楼) 7:24 到着(米原駅)15:55
《ルート》
WEST LAKE HOTEL 可以登楼⇒白鬚神社⇒琵琶湖大橋⇒ピエリ守山⇒県立滋賀大学前⇒彦根城⇒米原駅
4時頃と5時頃目が覚めましたが、6時のアラームには気付かず、6時過ぎに目が覚めて起きました。
あまりお腹が空いておらず、サンドイッチのみ食べて菓子パンは残しました。
7時に出発予定を立てていたので、7時開始のホテルの朝食は取りません。
二日目の
【天気】快晴 【▶ルートマップ】
出発(WEST LAKE HOTEL 可以登楼) 7:24 到着(米原駅)15:55
【走行時間】4:37:11 【走行距離】86.84km 【平均速度】18.7km/h 【最高速度】36.6km/h | ![]() |
《ルート》
WEST LAKE HOTEL 可以登楼⇒白鬚神社⇒琵琶湖大橋⇒ピエリ守山⇒県立滋賀大学前⇒彦根城⇒米原駅
4時頃と5時頃目が覚めましたが、6時のアラームには気付かず、6時過ぎに目が覚めて起きました。
あまりお腹が空いておらず、サンドイッチのみ食べて菓子パンは残しました。
7時に出発予定を立てていたので、7時開始のホテルの朝食は取りません。
2018/4/3(火)-4/4(水)琵琶湖一周サイクリング 一日目
ジャジャーン!

レンタサイクルショップでもらったパンフレットです。
開くと、こんな地図。

全体図を見るのに重宝しました。
靴下が映ってるのがご愛敬(笑)。
琵琶湖一周サイクリングを決行します!
一周150km。途中1泊して、一日目80km2日目70kmのつもり。
先月の23日に予行演習で約90km走って感覚を思い出しましたが、2日続けてのロングライドはどうなるでしょうか?
一日目の
【天気】快晴 【▶ルートマップ】
出発(米原駅)9:37 到着(WEST LAKE HOTEL 可以登楼)18:43
【走行時間】5:22:58
【走行距離】99.75km
【平均速度】18.5km/h
【最高速度】38.4km/h
《ルート》
米原駅⇒入江橋⇒湖北サイクルロード⇒良疇寺(リョウチュジ)⇒豊公園・長浜城⇒ヤンマーびわ工場⇒道の駅 湖北みずどりステーション⇒長浜市西浅井⇒塩津⇒近江湖の辺の道⇒菅浦口⇒赤崎丸子船⇒P海津大崎港⇒マキノサニービーチ⇒今津港⇒針江浜⇒びわ湖こどもの国⇒北船木⇒安曇川(アドガワ)⇒WEST LAKE HOTEL 可以登楼

レンタサイクルショップでもらったパンフレットです。
開くと、こんな地図。

全体図を見るのに重宝しました。
靴下が映ってるのがご愛敬(笑)。
琵琶湖一周サイクリングを決行します!
一周150km。途中1泊して、一日目80km2日目70kmのつもり。
先月の23日に予行演習で約90km走って感覚を思い出しましたが、2日続けてのロングライドはどうなるでしょうか?
一日目の
【天気】快晴 【▶ルートマップ】
出発(米原駅)9:37 到着(WEST LAKE HOTEL 可以登楼)18:43
【走行時間】5:22:58
【走行距離】99.75km
【平均速度】18.5km/h
【最高速度】38.4km/h
《ルート》
米原駅⇒入江橋⇒湖北サイクルロード⇒良疇寺(リョウチュジ)⇒豊公園・長浜城⇒ヤンマーびわ工場⇒道の駅 湖北みずどりステーション⇒長浜市西浅井⇒塩津⇒近江湖の辺の道⇒菅浦口⇒赤崎丸子船⇒P海津大崎港⇒マキノサニービーチ⇒今津港⇒針江浜⇒びわ湖こどもの国⇒北船木⇒安曇川(アドガワ)⇒WEST LAKE HOTEL 可以登楼
2018/3/23(金)ふぅのサイクリング 復活?葉山まで
【天気】くもりのち晴れ 【▶ルートマップ】
出発10:48 帰宅18:21
【走行時間】4:48:00
【走行距離】90.16km
【平均速度】18.1km/h
【最高速度】36.0km/h
【消費カロリー】1114kcal
《およそ2年ぶり》
最後にアベイルで走ったのは、2015年12月27日でした。
4月3日(火)~4日(水)に琵琶湖一周サイクリングをする予定です。
一周約 150 km。
1泊2日で 80 kmと 70 kmを走ることになります。
なんてったって、2年ぶりに走るので、どんなものか、予行練習が必要です。
というわけで、80kmライドを目標に行き先は葉山方面と決めました。
朝9時出発の予定でしたが、夕べ2時頃寝たら、起きれませんでした。
食事する時間も無いので、コーヒーといただき物のプチケーキを1個だけ。
出発10:48 帰宅18:21
【走行時間】4:48:00
【走行距離】90.16km
【平均速度】18.1km/h
【最高速度】36.0km/h
【消費カロリー】1114kcal
《およそ2年ぶり》
最後にアベイルで走ったのは、2015年12月27日でした。
4月3日(火)~4日(水)に琵琶湖一周サイクリングをする予定です。
一周約 150 km。
1泊2日で 80 kmと 70 kmを走ることになります。
なんてったって、2年ぶりに走るので、どんなものか、予行練習が必要です。
というわけで、80kmライドを目標に行き先は葉山方面と決めました。
朝9時出発の予定でしたが、夕べ2時頃寝たら、起きれませんでした。
食事する時間も無いので、コーヒーといただき物のプチケーキを1個だけ。
サイクリング番外編
これまでに、遠くへ出かけて自分の自転車以外でサイクリングしたり、レースに出たものについて、
「ふぅのサイクリング番外編」にアップしています。
それらについてご紹介します。
下記の”→”の後は、ブログ「ふぅのひとりごと&ネタ帳」の関連記事をリンクしています。
2009/1/10(日)楽しかったーっ!スーパーママチャリグランプリ富士スピードウエイ自転車レース
2009年9月3日(木)~9月7日(月) しまなみ旅行ひとり旅
2010年4月29日(木)ママチャリで200km!?牛久スタート~つくばりんりんロード~思い出の地勝田
2018/4/3(火)-4/4(水)「琵琶湖一周サイクリング
「ふぅのサイクリング番外編」にアップしています。
それらについてご紹介します。
下記の”→”の後は、ブログ「ふぅのひとりごと&ネタ帳」の関連記事をリンクしています。
2009/1/10(日)楽しかったーっ!スーパーママチャリグランプリ富士スピードウエイ自転車レース
→ | http://nonboohoo.blog91.fc2.com/blog-entry-560.html |
2009年9月3日(木)~9月7日(月) しまなみ旅行ひとり旅
→ | http://nonboohoo.blog91.fc2.com/blog-entry-854.html |
http://nonboohoo.blog91.fc2.com/blog-entry-856.html |
2010年4月29日(木)ママチャリで200km!?牛久スタート~つくばりんりんロード~思い出の地勝田
→ | http://nonboohoo.blog91.fc2.com/blog-entry-1099.html |
2018/4/3(火)-4/4(水)「琵琶湖一周サイクリング
→ | http://nonboohoo.blog91.fc2.com/blog-entry-3132.html |
http://nonboohoo.blog91.fc2.com/blog-entry-3135.html |
自転車と私
2歳頃
三輪車に乗っている写真があります。
4歳
小平から杉並に引っ越してきた日、引越し先の家の庭に置いてある自転車を見て「うちのとおんなじだ。」と言って笑われたのを憶えています。
私より先に運ばれてきた我が家の自転車でした。
5歳頃
最初は、兄弟や母に後ろを押さえてもらって練習していました。補助輪は使ったことがありません。
覚えたての頃、ひとりで乗っていて、停めてある郵便屋さんの自転車にぶつかって倒し、怒鳴られ泣いたのを憶えています。顔自体がこわもてのおじさんでした。
7歳頃
杉並に住んでいた頃、近所の女子美大の横に坂道がありました。二人乗りで姉の後ろに乗っていたのですが、坂を下り切って左へ曲がろうとしたとき、手がすべって自転車から落ち、頭を打ちましたが無事でした。というかこうなっちゃいました(´∀`*;)ゞ。
9歳
福岡県の飯塚市に引っ越して、初めて24インチの自転車を買ってもらいました。ということは、郵便屋さんの自転車を倒した時に乗っていた自転車は、姉の26インチの自転車だったのかしら?
その自転車に乗って、よく遠い友達の家に遊びに行ったり、うちから離れた本屋に小学館の「小学3(4)年生」を買いに行ったり、庄司ダムや八木山にサイクリングに行きました。よくパンクしたブリジストンのタイヤには泣かされたものです。
10歳
友達と自転車に二人乗りしているところをパトロール中のおまわりさんに注意され、素直にひとり降りたのに、おまわりさんが見えなくなってまた二人乗りになったら、また同じおまわりさんに会ってしまって、怒られはしなかったけれど、バツが悪い思いをしました。
13歳
茨城県の大島中学校に自転車通学するために、中古の26インチの自転車を買ってもらいました。部活の帰りにライトを点けず走っていたら、おじさんに怒鳴られ、以来暗くなったらライトは必ず点けています。平磯の海岸沿いのアップダウンをサイクリングしたのはいい思い出です。
大学時代~OL時代
通学、通勤時、自宅から大船駅まで自転車に乗っていました。何度か盗まれました。
つきみ野に来てから
結婚してから買ってもらった黒いママチャリ。
ギアなしでしたが、ママチャリについているのがあるのも知りませんでした。
その自転車で子供の体育祭を見に、つきみ野から青葉区のもえぎ野中学校まで往復しました。途中の坂道を自転車を押すこともなく、ノンギアで乗り通したのは、達成感もありましたし、その後同じ坂道をギア付きで上って大変だと感じたときには我ながらあのときはすごかったなと感心したものです。
初めての遠乗り
2006年5月3日、連休に入ったので、次女の3段変速ギア付きの自転車(私の黒い自転車はボロくなったので、捨ててしまいました。)で境川サイクリングコースを走り、七里ガ浜海岸の小動岬まで行きました。往復5時間。海岸で数分休んだだけで、ずっとこいでいました。
サドルの高さも調節せず、変速ギアを使うことも忘れて走っていたので帰りはバテました。夕飯を作る元気も無く、すぐ食べられるものを買いに寄ったのですが、立っているのもやっとでした。
それでも、詳細は記録していないので忘れましたが、4日は電車で実家に遊びに行き、5日と6日にも2時間サイクリングしています。
翌週の日曜日にもまた境川サイクリングコースを走り、往復40kmを2時間半で行ってきましたが、そのときはサドルを調整したおかげかへっちゃらでした。
初めて実家に自転車で(約22km)
同年8月、夏休みを取っている間に、初めて実家まで次女の自転車で行きました。前日に次女に実家まで原付バイクで行ってみたいと言われ、下見のつもりで出かけたのです。行きは2時間、帰りはコースを変えて2時間弱で着きました。
サイクリングにはまりだす
8月22日、次女にサイクリングに誘われ、ふたりで1時間半走ってきました。7月に、長女に通学用の自転車を買ってあげていたので、それを借りました。
以来、サイクリングの面白さにはまり、毎日のように1時間くらいのサイクリングを娘達の空いている方の自転車を借りてするようになりました。そして、8月29日、「今日から自転車ダイエットをしよう」と心に決めるのです。サイト「キョリ測」を「地図 距離」の検索で見つけたのもこの頃です。
ここまでサイクリングするようになると、自分の自転車が欲しくなりました。自転車の次は、サイクルコンピュータ、次はデジタルカメラです。
自分のことを人に話してみるものですね。これらをどこで購入すればいいか、などの情報は、職場の人たちが親切に提供してくれました。
自転車はビバホームが品数豊富であるとか、サイクルコンピュータは南町田のモンベルで売っているとか、デジカメはヤフーオークションでいい品が安く手に入るとか。ヤフーオークションの入札、落札という初体験もできて、とても楽しかったです。
そして、これまでのサイクリングは次の通りです。
基本的に、ひとりサイクリング、自走です。
三輪車に乗っている写真があります。
4歳
小平から杉並に引っ越してきた日、引越し先の家の庭に置いてある自転車を見て「うちのとおんなじだ。」と言って笑われたのを憶えています。
私より先に運ばれてきた我が家の自転車でした。
5歳頃
最初は、兄弟や母に後ろを押さえてもらって練習していました。補助輪は使ったことがありません。
覚えたての頃、ひとりで乗っていて、停めてある郵便屋さんの自転車にぶつかって倒し、怒鳴られ泣いたのを憶えています。顔自体がこわもてのおじさんでした。
7歳頃
杉並に住んでいた頃、近所の女子美大の横に坂道がありました。二人乗りで姉の後ろに乗っていたのですが、坂を下り切って左へ曲がろうとしたとき、手がすべって自転車から落ち、頭を打ちましたが無事でした。というかこうなっちゃいました(´∀`*;)ゞ。
9歳
福岡県の飯塚市に引っ越して、初めて24インチの自転車を買ってもらいました。ということは、郵便屋さんの自転車を倒した時に乗っていた自転車は、姉の26インチの自転車だったのかしら?
その自転車に乗って、よく遠い友達の家に遊びに行ったり、うちから離れた本屋に小学館の「小学3(4)年生」を買いに行ったり、庄司ダムや八木山にサイクリングに行きました。よくパンクしたブリジストンのタイヤには泣かされたものです。
10歳
友達と自転車に二人乗りしているところをパトロール中のおまわりさんに注意され、素直にひとり降りたのに、おまわりさんが見えなくなってまた二人乗りになったら、また同じおまわりさんに会ってしまって、怒られはしなかったけれど、バツが悪い思いをしました。
13歳
茨城県の大島中学校に自転車通学するために、中古の26インチの自転車を買ってもらいました。部活の帰りにライトを点けず走っていたら、おじさんに怒鳴られ、以来暗くなったらライトは必ず点けています。平磯の海岸沿いのアップダウンをサイクリングしたのはいい思い出です。
大学時代~OL時代
通学、通勤時、自宅から大船駅まで自転車に乗っていました。何度か盗まれました。
つきみ野に来てから
結婚してから買ってもらった黒いママチャリ。
ギアなしでしたが、ママチャリについているのがあるのも知りませんでした。
その自転車で子供の体育祭を見に、つきみ野から青葉区のもえぎ野中学校まで往復しました。途中の坂道を自転車を押すこともなく、ノンギアで乗り通したのは、達成感もありましたし、その後同じ坂道をギア付きで上って大変だと感じたときには我ながらあのときはすごかったなと感心したものです。
初めての遠乗り
2006年5月3日、連休に入ったので、次女の3段変速ギア付きの自転車(私の黒い自転車はボロくなったので、捨ててしまいました。)で境川サイクリングコースを走り、七里ガ浜海岸の小動岬まで行きました。往復5時間。海岸で数分休んだだけで、ずっとこいでいました。
サドルの高さも調節せず、変速ギアを使うことも忘れて走っていたので帰りはバテました。夕飯を作る元気も無く、すぐ食べられるものを買いに寄ったのですが、立っているのもやっとでした。
それでも、詳細は記録していないので忘れましたが、4日は電車で実家に遊びに行き、5日と6日にも2時間サイクリングしています。
翌週の日曜日にもまた境川サイクリングコースを走り、往復40kmを2時間半で行ってきましたが、そのときはサドルを調整したおかげかへっちゃらでした。
初めて実家に自転車で(約22km)
同年8月、夏休みを取っている間に、初めて実家まで次女の自転車で行きました。前日に次女に実家まで原付バイクで行ってみたいと言われ、下見のつもりで出かけたのです。行きは2時間、帰りはコースを変えて2時間弱で着きました。
サイクリングにはまりだす
8月22日、次女にサイクリングに誘われ、ふたりで1時間半走ってきました。7月に、長女に通学用の自転車を買ってあげていたので、それを借りました。
以来、サイクリングの面白さにはまり、毎日のように1時間くらいのサイクリングを娘達の空いている方の自転車を借りてするようになりました。そして、8月29日、「今日から自転車ダイエットをしよう」と心に決めるのです。サイト「キョリ測」を「地図 距離」の検索で見つけたのもこの頃です。
ここまでサイクリングするようになると、自分の自転車が欲しくなりました。自転車の次は、サイクルコンピュータ、次はデジタルカメラです。
自分のことを人に話してみるものですね。これらをどこで購入すればいいか、などの情報は、職場の人たちが親切に提供してくれました。
自転車はビバホームが品数豊富であるとか、サイクルコンピュータは南町田のモンベルで売っているとか、デジカメはヤフーオークションでいい品が安く手に入るとか。ヤフーオークションの入札、落札という初体験もできて、とても楽しかったです。
そして、これまでのサイクリングは次の通りです。
基本的に、ひとりサイクリング、自走です。
ブログ「ふぅのシニアサイクリング」開設
2018/5/8(火)このブログを開設しました。
50才手前で出会った趣味のサイクリング。
還暦になって改めてサイクリングを楽しみたい。
何歳まで走り続けられるか?そのチャレンジでもあります。
このブログは、そんなふぅのサイクリングの記録です。
ふぅは、下記のサイトも公開しています。
ホームページ
ブログ
還暦を区切りとして、ブログを電子書籍化しました。
「ふぅのサイクリング」
「ふぅの動画全集」
50才手前で出会った趣味のサイクリング。
還暦になって改めてサイクリングを楽しみたい。
何歳まで走り続けられるか?そのチャレンジでもあります。
このブログは、そんなふぅのサイクリングの記録です。
ふぅは、下記のサイトも公開しています。
ホームページ
ブログ
ふぅのひとりごと&ネタ帳 | http://nonboohoo.blog91.fc2.com/ | |||
ブログタイトルを「ふぅのサイクリング&バスケライフ」に変更(2018/5/15) | ||||
ふぅの動画全集 | http://nonboodoga.blog46.fc2.com/ |
還暦を区切りとして、ブログを電子書籍化しました。
「ふぅのサイクリング」
「ふぅの動画全集」
電子書籍を開く方法は、パソコンの場合は | こちらを |
Andoroid端末の場合は | こちらをご参照下さい。 |