2018/3/23(金)ふぅのサイクリング 復活?葉山まで
【天気】くもりのち晴れ 【▶ルートマップ】
出発10:48 帰宅18:21
【走行時間】4:48:00
【走行距離】90.16km
【平均速度】18.1km/h
【最高速度】36.0km/h
【消費カロリー】1114kcal
《およそ2年ぶり》
最後にアベイルで走ったのは、2015年12月27日でした。
4月3日(火)~4日(水)に琵琶湖一周サイクリングをする予定です。
一周約 150 km。
1泊2日で 80 kmと 70 kmを走ることになります。
なんてったって、2年ぶりに走るので、どんなものか、予行練習が必要です。
というわけで、80kmライドを目標に行き先は葉山方面と決めました。
朝9時出発の予定でしたが、夕べ2時頃寝たら、起きれませんでした。
食事する時間も無いので、コーヒーといただき物のプチケーキを1個だけ。
出発10:48 帰宅18:21
【走行時間】4:48:00
【走行距離】90.16km
【平均速度】18.1km/h
【最高速度】36.0km/h
【消費カロリー】1114kcal
《およそ2年ぶり》
最後にアベイルで走ったのは、2015年12月27日でした。
4月3日(火)~4日(水)に琵琶湖一周サイクリングをする予定です。
一周約 150 km。
1泊2日で 80 kmと 70 kmを走ることになります。
なんてったって、2年ぶりに走るので、どんなものか、予行練習が必要です。
というわけで、80kmライドを目標に行き先は葉山方面と決めました。
朝9時出発の予定でしたが、夕べ2時頃寝たら、起きれませんでした。
食事する時間も無いので、コーヒーといただき物のプチケーキを1個だけ。
《10:48 スタート》

《ギアチェンジがわからない!?》
家の前を少し走ってみました。
あれ?ギアチェンジがわからない。
ありゃまあ、2年も乗っていないと忘れるものか?
わかった。
シフトダウンはわかった。元に戻すのはどうするんだっけ?
そのうち思い出すでしょう。
ほとんどずっと平坦な道なので大丈夫でしたが、やっぱり戻し方がわからない。
R246の瀨谷入口まで来ると、丁度赤信号で、ローディが止まっていました。
恥ずかしいけど、ローディに聞きました。
そうでした、ブレーキレバーにくっついてるのでした。
《境川CR》
さっきのローディさんは、信号を渡るとスイーッと走って、境川CRに入るとすぐ見えなくなりました。
私は、超久し振りのアベイルサイクリング。
ゆっくり慎重に走ります。
11:28

《11:50 境川遊水池公園》
ここまでの
【走行時間】0:53:02
【走行距離】16.73km
【平均速度】18.9km/h
【最高速度】27.2km/h
【消費カロリー】214kcal



朝は寒かったので、温かいジャンパーを着てきましたが、16kmほど走ったら暑くなってきました。

上着を脱いで、この格好に。

1枚脱いで再スタートすると、滲んだ汗が冷えるのか少し寒いけど、やがて気にならなくなりました。
《12:43 小動》
ここまでの
【走行時間】1:26:16
【走行距離】27.79km
【平均速度】19.3km/h
【最高速度】28.4km/h
【消費カロリー】363kcal


《12:53 行合橋》
ここまでの
【走行時間】1:32:33
【走行距離】29.33km
【平均速度】19.0km/h
【最高速度】28.4km/h
【消費カロリー】379kcal

セブンイレブンで、チーズハンバーガーと菓子パンとホットミルクティを買いました。
アベイルは、コンビニの敷地に置いたまま、歩いて道路を渡って駐車場の防波堤に座って食べます。
コンクリートが温かく、冷えた足が気持ちいい。
ハンバーガーもコンビニで温めてもらったので、とても美味しい。
と、ふた口食べて、ハンバーガーを手に持ったまま座る体勢を直していると...
ハンバーガー トンビにガバと さらわれる(俳句)
あ~ん(;_;)
美味しかったのに。
お腹空いてたけど、ここではもう食べん。
13:18 スタートします。
由比ヶ浜を過ぎた頃から段々アップダウンが現れてきました。
《ギアがなんか変》
インナーにするとカラカラ音がする。
リアのギアを軽くしてもペダルが軽く感じない。
そろそろ目標の80kmの半分の40kmになります。
どこかで、お昼ご飯を食べたい。
またトンビにさらわれるのは嫌だから、コンビニのイートインコーナーがあればそこで食べようと思い、走り続けます。
《コンビニがない》
ところが、40kmを過ぎても、コンビニがありません。
それまではあったのに。
しばらくして、やっとありました。
《14:15 ファミリーマート油屋秋元店》
ここまでの
【走行時間】2:21:31
【走行距離】44.73km
【平均速度】18.9km/h
【最高速度】33.0km/h
【消費カロリー】581kcal

さっき食べ損なったハンバーガーが美味しかったので、またチーズバーガーを買いましたが、中にイートインコーナーはありませんでした。
自転車を止めたベンチに戻ると、男性が座っていたので、むこうのベンチに座って食べました。

見上げると、空がきれい。

トイレに寄って、さあ、帰ります。
14:49 スタート
《ギアOK》
帰りは、ギアがうまく変えられるようになりました。
カラカラ音もしない。
でも変です。
押すとリアギアが軽くなると思っていた方が重くなり、重くなると思っていた方が押すと軽くなる。
往きの時の操作と逆だし、甦った記憶とも逆だ。そしてフロントギアとも逆だ。
(家で、サイクリングの本で調べたら、それでいいみたい。)
《15:36 稲村ヶ崎》
ここまでの
【走行時間】3:04:58
【走行距離】58.81km
【平均速度】19.0km/h
【最高速度】36.0km/h
【消費カロリー】768kcal
稲村ヶ崎の信号が赤だったので、立ち寄りました。
調子よく足を回してきたので疲れを感じていませんでしたが、自転車を降りた途端、右膝に痛みを感じました。
両足全体もガチガチです。

誰も居ないので、ここに止めさせてもらいました。
椅子に座って、しばし休憩。

16:00 スタート
少し休んだら、あとは帰るだけ。
帰宅したら、荷物を替えて、あすウェルのスパに行きます。
《小動まで渋滞》
道路は渋滞していて、私も路肩をノロノロ走る羽目に。
《16:10 小動》
ここまでの
【走行時間】3:15:12
【走行距離】61.63km
【平均速度】18.9km/h
【最高速度】36.0km/h
【消費カロリー】800kcal
靴紐が緩んでいたので結び直します。稲村ヶ崎で直し忘れました。
往きは、境川を遊行寺橋で抜けて、藤沢橋から南下して海に出ましたが、帰りは、藤沢橋よりも手前から境川沿いを走りました。
東海道線の線路につきあたった所で左折したら、線路を越えられなくて、その辺りを無駄に走ってしまいました。
《17:04 境川遊水池公園》
ここまでの
【走行時間】3:58:18
【走行距離】73.66km
【平均速度】18.5km/h
【最高速度】36.0km/h
【消費カロリー】935kcal
数人のサイクリストが休憩中です。
私も無理しないで休んでこ。
再スタート。
《17:44 境橋》

走行距離は82kmを超えていました。
《18:21 帰宅》
ここまでの
【走行時間】4:48:00
【走行距離】90.16km
【平均速度】18.1km/h
【最高速度】36.0km/h
【消費カロリー】1114kcal
足とお尻が痛い。
グッタリというほどではありませんが、疲れました。
アベイル君を拭いて、家の中へ。
腕に力が入らず、やっとの思いで自転車スタンドに掛けました。
しばし、コーヒーを飲んで休憩します。
お風呂に入るため、家を出たのは8時を過ぎてしまいました。
あすウェルのスパで、いつもより長くお湯に浸かりました。
帰りは小雨が降っていました。
信じがたいことですが、サイクリングの後にビールを飲まないのは初めてではないでしょうか。
ビール(発泡酒)を最後に買ったのは、2月10日(家計簿より)。
その半ダースを1週間で飲みきったとして、2月中旬から、家でビールを飲んでいないようです。
昼間食べたハンバーガーが気に入って、あすウェルの帰りにマックでチーズバーガーセットを買って帰り、夜もハンバーガーを食べました。
そして、ビールではなく、マックシェイクで体を冷ましました。
夜は、写真をPCに移し、GPSログも移そうとしたのですが、あれ?どうするんだっけ?
”轍”を使っていたことは憶えていましたが、2015年のHPを見ると、ルートマップがGoogle mapで表示されています。
過去の記事を検索して、ezTourを使っていたことを思い出しました。が、ezTourがインストールされていません。
2016年6月にパソコンが壊れて、パソコンを替えたためです。
ダウンロードして、インストールしたまでは良かった。
無事、起動もしたのですが、ログを読み込もうとすると、プロダクトキーを聞いてきます。
え?そんなの入れてたっけ?
この記事を読んで、操作方法を思い出しましたが、プロダクトキーのことは思い出せません。
HOLUXのGPSロガーが入っていた箱を見ても、プロダクトキーが記載されていません。
仕方ないので、ネットで注文しました。
とりあえず、サイクリングレポートだけブログアップしようと、入力し始めましたが、いよいよしんどくなってきたので、寝ることにしました。
夜中の3時過ぎ就寝。
そして、ブログアップできたのは、、、
翌日の土曜日、あすウェルのバスケから戻って、少しテレビを見た後から続きを入力し、夜中の3時過ぎアップ完了。
スポンサーサイト
この記事へのコメント: