2018/11/4(日)小田原城址公園の菊花展
【天気】くもり一時雨 【 出発8:30 帰宅17:45 【走行時間】5:25:46 【走行距離】94.44km 【平均速度】17.3km/h 【最高速度】36.4km/h 【消費カロリー】1196kcal | ![]() |
《ルート》
(往路)
自宅⇒南林間入口左折⇒東原5丁目右折⇒国道246号⇒下今泉左折⇒51号線の右側の道を走る⇒40号線に突き当たり右折⇒あゆみ橋東⇒相模川を渡る⇒渡り終えたら左折⇒小田急線の線路を潜ったら右折⇒線路沿いを走る⇒国道129号線に出てまもなく右折⇒日赤湘南センター⇒小田原厚木道路側道⇒セブンイレブン厚木愛甲東店⇒平塚PA手前で下りる⇒小田原厚木道路に突き当たったら左折⇒飯島⇒金目川を渡る⇒短い急坂を下りて左折⇒63号線に出る左折⇒公所北⇒大学病院入口右折⇒すぐ左折⇒六所神社鳥居で国道1号線に出て右折⇒国道1号線⇒二宮⇒吾妻山入口⇒押切橋⇒橘インター入口⇒国府津駅前⇒親木橋⇒連歌橋⇒酒匂川を渡る⇒山王橋⇒新宿⇒唐人橋⇒学橋⇒小田原城址公園
(復路)
小田原城址公園⇒国道1号線⇒六所神社鳥居左折⇒来た道を戻る⇒小田原厚木道路側道を下りたら片平で左折⇒迷いながらなんとか相模川沿岸に辿り着く⇒来た道を戻る⇒下今泉直進51号線⇒座間警察署前⇒座間市役所北⇒北向庚申堂⇒南林間入口直進してその先で左折⇒あとは迷いながら⇒クリエイトS.D.大和中央林間店⇒自宅
本当はもっと遠くへ行く予定でした。
片道50kmの早川の一夜城のコスモスと展望台からの景色を楽しむのが目的でしたが途中で雨が降ってきたので、手前の小田原城で折り返すことにしました。
小田原城に着くと、丁度菊花展が開催されていました。
今日のトピックス
<1>初めてのルートで走ってみる
<2>必要は発明の母、怠け者はアイデアの母
<3>小田原城の菊花展
<4>迷子が得意?
<5>後遺症?
《今日の目的地》
コスモスを見に行きたい。
小田原にある早川一夜城きらめきガーデンのコスモスは咲いているでしょうか?
コスモスがダメでも、久し振りに坂登を楽しんで、絶景を見ようかと思います。
でも、遠いのです。
片道50kmはあります。
行けるでしょうか?
《初めてのルートで走ってみる》
少しでも楽な道を走りたいと、道を調べました。
そして、なるべくショートカットしていけないかと進みますが、家を出て、早速近所で道に迷います。
スマホのナビを使えるのですが、ハンドルにはカメラやサイコンやライトが付いていて、スマホを取り付ける隙間が無いので、いちいち止まってスマホを手に取って見ることしか出来ません。
バッテリーが無くならないように、いちいちGooglemapを起動したり閉じたりしていて時間がかかるし、方角がわからなくなってしまうのです。
それでも、初めて走ってみた道は、いくつも新しい発見ができました。
その1)
下今泉から51号線を通らず、その道に併行した道に入ると、車は少ないし信号は無いのでとても走りやすい。
河原口を通らずにあゆみ橋東に出る道は嬉しい発見です。
9:29 あゆみ橋を渡って振り返る

ここまでの
【走行時間】0:40:29
【走行距離】11.81km
【平均速度】17.5km/h
【最高速度】28.4km/h
【消費カロリー】142kcal
その2)
あゆみ橋を渡ってから小田急線の線路沿いに走る道もグー。
その3)
小田原厚木道路側道を平塚PAに入らずに下りて南下する道もグー。
田んぼの中を走る素晴らしい田園風景
動画url=https://youtu.be/Vrp85ukuGd4
ここから飯島という信号に出て、金目川を渡ります。
過去には、平塚PAで下りてから北上して吾妻橋から県道63号線に入っていましたが、少しはショートカットできたように思います。
公所北からは長い道のりを走ります。
その4)
今日は県道63号線を大学病院入口で右折しました。
距離的にはまっすぐ進んで国府津新宿で国道1号線に出た方が早いかもしれませんが、車が少なく走りやすかったように思います。
《必要は発明の母、怠け者はアイデアの母》
そんなわけで、今までより走りやすく楽な道を見つけたのは、ハードなルートを嫌う怠け心が新ルート発見いうアイデアを生んだという意味で「怠け者はアイデアの母」となりました。
《9:53 小田原厚木道路側道手前》

ここまでの
【走行時間】0:56:07
【走行距離】15.83km
【平均速度】16.9km/h
【最高速度】28.4km/h
【消費カロリー】185kcal
《10:13 セブンイレブン厚木愛甲東店》

カルピスソーダを購入。
ここまでの
【走行時間】0:58:42
【走行距離】16.58km
【平均速度】16.9km/h
【最高速度】28.4km/h
【消費カロリー】195kcal
この先、いよいよ本当の小田原厚木道路の側道に入ります。
ただ無心に走ります。
ずっと平坦な道なので、楽っちゃあ楽。
《11:16 六所神社の鳥居》

右手に六所神社の札

今潜ってきた東海道本線のガード下

63号線をずっと走ってきました。
ここまでの
【走行時間】1:42:54
【走行距離】32.38km
【平均速度】18.8km/h
【最高速度】33.9km/h
【消費カロリー】448kcal
まだやっと国道1号線にたどり着いただけです。
あと20kmほど走らなければなりません。
《国道1号線》
鳥居を潜って向こう側に渡るのに、とても長い信号でした。
でもその先は、車が少なくて道も良くてとても走りやすかった。
走りやすいから調子に乗ってかなりペダルを速い回転で回していました。
大丈夫かなあ、こんなに飛ばして、と思いつつ。
それでも長く感じました。
吾妻山入口の前を通ったときは、まだ昔来たことを懐かしむことができました。
でも、段々まだ国府津駅前?まだ親木橋?まだ連歌橋?やっと酒匂川?て感じになってきました。
この道は、昔何度か走ったなあ。
すごく久しぶりに走った気がしたので、後で調べたら、2014年の1月以来でした。
でも、この道でサプライズがあったことなど、とても懐かしく思い出されました。
どのあたりだったか、少し雨が降ってきました。
お昼までに着けそうだったら一夜城のきらめきガーデンまで行くつもりでしたが、こんな天気じゃコスモスも咲いているかどうか、展望台からの絶景も見られないだろうと思い、諦めました。
そして着いた所は小田原城。
《12:07 小田原城址公園》

ここまでの
【走行時間】2:20:17
【走行距離】45.01km
【平均速度】19.2km/h
【最高速度】36.4km/h
【消費カロリー】633kcal
自転車が走れそうな所をゆっくり進みます。



坂を上がりきった所に自転車を置きました。


《菊花展》
菊花展が開催されていました。

動画url=https://youtu.be/B_o9KUS6NuY
動画url=https://youtu.be/TPLCinByA9M

お腹が空きました。
お昼にしよう。
本丸茶屋で北条うどんを食べました。

大きな梅干しがひとつ入っていて、それをくずして頂くそうです。
薄味の汁に梅干しがアクセントになって美味しかったです。
梅干しだけで食べるとちょっとしょっぱかった。
もう少し写真撮影をしながら公園を出ましょう。
まずは本日初のセルフ撮影。
子供達が何も知らずに私とカメラの間を走り回っています。
うまくかぶらないといいな、と思いながら困ったわぁと、腰に手を置いています。




スマホが何か受信したので、見ると

大和市付近に雨雲接近だって。
今は雨は止んでいますが、早く帰らなくちゃ。


《14:30 帰りの六所神社の鳥居》

ここまでの
【走行時間】3:13:25
【走行距離】59.86km
【平均速度】18.5km/h
【最高速度】36.4km/h
【消費カロリー】819kcal
《迷子が得意?》
帰り道は記憶に頼りながら、来た道を戻ります。
時々スマホで確認しながらも、結構憶えているものです。
小田原厚木道路側道を下りてから、片平で左折して勘で走っていたら、ちょっと迷子。
地図を見てもようわからん。
相模川に出てからは順調に戻り、国道246号線には入らずに下今泉を直進。
南林間入口を直進したあと、またショートカットしようと思って横道に入ったのですが、またわけわからなくなって迷子。
暗いし、ナビもわかりにくいし、行ったり来たり。
あとでGPSログを見るのを楽しみにしていたのに、悲しいかな、バッテリー切れで迷った様子は全くわからず。
それでも、なんとか無事に帰って来れました。
20:00に整骨院の予約を入れてあります。
最初18:00に予約していたのですが、サイクリングすると決めた後に時間変更してもらったのは正解でした。
シャワーを浴びて、少しゆっくりできました。
《後遺症?》
国道1号線を飛ばして走ったせいでしょうか?
さすがに疲れを感じ、体中が痛くなりました。
そして翌日はもっと酷くなり、思ったのは記事「元気があるのもお金がかかる」の通りです。
本日の出費
カルピスソーダ | 129 |
北条うどん | 864 |
合計 | 993 |
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
トンサン : 2018/11/22 (木) 07:08:53
いつも感じます。
大輪の菊、懐かしいです。
親父が生きていたころベランダで作っていました。
http://tonsan.boo.jp/ogii/hana/s590511/s590511.html
でも亡くなって誰も世話する人がいないと、
http://tonsan.boo.jp/ogii/hana/2000.11.html
こんなになってしまいました。
菊は世話の仕方で、あんなに姿が変わる花なのですね。
僕はもう小田原までは走りたくないなぁ・・・(-ω-)・・・
のんちゃん : 2018/11/23 (金) 17:09:09
返信が遅くなりすみません。
こんな愚ブログを訪れて下さる方はトンサンぐらいで、とても大切な方なのに。
お父様の育てられた菊は、小田原城の菊花展に出品されていた菊に勝るとも劣らない素晴らしい物でしたね。
でも、トンサンの今のお花さんたちも、咲いてるだけでも素晴らしいと思います。
我が家も、10月に買ったシクラメンが雨にも負けず寒さにも負けず、外でかわいく咲いていてくれています。
http://nonboohoo.blog91.fc2.com/blog-category-41.html
小田原は遠い。
昔”へ”とも思わなかったのが信じられません。
でも、いつか一夜城のきらめきガーデンのコスモスを見に行くことを達成させたいと思っています。今は(^_^;)
ふぅ : 2018/11/24 (土) 16:16:05
前のコメントののんちゃんとは、ふぅのことです。