2022/12/1(木)イチョウ色を身につけて紅葉の鎌倉へ by アベイル
【天気】くもり時々霧雨【▶ルートマップ】
出発:11:17 帰宅21:29(前回と帰宅時刻が全く同じなのはスゴい偶然)
【走行時間】4:58:36
【走行距離】47.14km
【平均速度】9.4km/h
【最高速度】18.0km/h
またダメでした、GPSログ。
あとでどこを走ったか見るのがいつも楽しみだったのに。とても残念です。
ルートマップは、立ち寄った場所だけ手でプロットして作成しました。
最初の計画は、横浜公園周辺の紅葉を観に行くことでしたが、前日に改めて神奈川県の紅葉名所を調べたら、あるじゃないの近くに、鎌倉が。
ということで、イチョウ色の服を着て、鎌倉の紅葉を観に行くことにしました。
鎌倉へ自転車で行ったことは何度かあります。
ふぅのママチャリサイクリグ
2006年12月2(土)「鎌倉に紅葉を見に行こう。 海軍道路~18号線(環状4号線)~実家~鎌倉~467号線~40号線~海軍道路」
2007年6月2日(土)「引地川を通って湘南海岸へ 紫陽花を観に鎌倉へ」
2008年2月23日(土)「梅を撮りに鎌倉へ」
2008年6月15日(日)「鎌倉成就院と妙本寺のあじさい」
ふぅのアビオスサイクリング
2009年1月18日(日)「鶴岡八幡宮のぼたん園」
2009年10月4日(日)「鎌倉11寺お花巡り」
2010年11月28日(日)「銀杏色に身を包み遊行寺の大銀杏とツーショット~長谷寺ライトアップ」
2020年4月29日(水)「新型コロナなんかコンニャロめ 境川CR走って遊行寺まで by アビオス」
ふぅのアベイルサイクリング
2019年8月11日(日)「久しぶりのサイクリングは鎌倉宝戒寺と杉本寺へ」
《ルート》
(往路)
自宅⇒大和橋(境川CR)⇒12:50遊水地公園⇒13:12遊行寺⇒14:26円覚寺⇒15:08明月院⇒15:36建長寺⇒15:44鶴岡八幡宮⇒16:01鎌倉宮⇒16:36長谷寺
(復路)
17時過ぎ長谷寺発⇒17:56稲村ケ崎⇒18:26小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅⇒江ノ島おさかなセンター⇒境川CR⇒大和橋⇒自宅
☆CONTENTS
<1>準備と失敗
<2>出発から境川CR
<3>遊行寺~円覚寺~明月院~建長寺~鶴岡八幡宮~鎌倉宮~長谷寺
<4>帰り道
<5>アフターサイクリング
出発:11:17 帰宅21:29(前回と帰宅時刻が全く同じなのはスゴい偶然)
【走行時間】4:58:36
【走行距離】47.14km
【平均速度】9.4km/h
【最高速度】18.0km/h
またダメでした、GPSログ。
あとでどこを走ったか見るのがいつも楽しみだったのに。とても残念です。
ルートマップは、立ち寄った場所だけ手でプロットして作成しました。
最初の計画は、横浜公園周辺の紅葉を観に行くことでしたが、前日に改めて神奈川県の紅葉名所を調べたら、あるじゃないの近くに、鎌倉が。
ということで、イチョウ色の服を着て、鎌倉の紅葉を観に行くことにしました。
鎌倉へ自転車で行ったことは何度かあります。
ふぅのママチャリサイクリグ
2006年12月2(土)「鎌倉に紅葉を見に行こう。 海軍道路~18号線(環状4号線)~実家~鎌倉~467号線~40号線~海軍道路」
2007年6月2日(土)「引地川を通って湘南海岸へ 紫陽花を観に鎌倉へ」
2008年2月23日(土)「梅を撮りに鎌倉へ」
2008年6月15日(日)「鎌倉成就院と妙本寺のあじさい」
ふぅのアビオスサイクリング
2009年1月18日(日)「鶴岡八幡宮のぼたん園」
2009年10月4日(日)「鎌倉11寺お花巡り」
2010年11月28日(日)「銀杏色に身を包み遊行寺の大銀杏とツーショット~長谷寺ライトアップ」
2020年4月29日(水)「新型コロナなんかコンニャロめ 境川CR走って遊行寺まで by アビオス」
ふぅのアベイルサイクリング
2019年8月11日(日)「久しぶりのサイクリングは鎌倉宝戒寺と杉本寺へ」
《ルート》
(往路)
自宅⇒大和橋(境川CR)⇒12:50遊水地公園⇒13:12遊行寺⇒14:26円覚寺⇒15:08明月院⇒15:36建長寺⇒15:44鶴岡八幡宮⇒16:01鎌倉宮⇒16:36長谷寺
(復路)
17時過ぎ長谷寺発⇒17:56稲村ケ崎⇒18:26小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅⇒江ノ島おさかなセンター⇒境川CR⇒大和橋⇒自宅
☆CONTENTS
<1>準備と失敗
<2>出発から境川CR
<3>遊行寺~円覚寺~明月院~建長寺~鶴岡八幡宮~鎌倉宮~長谷寺
<4>帰り道
<5>アフターサイクリング
<1>準備と失敗
行先は鎌倉と決めてからの最初の計画は、
境川CRを抜けたら、遊行寺⇒円覚寺⇒明月院⇒鶴岡八幡宮⇒瑞泉寺⇒覚園寺⇒源氏山公園⇒長谷寺の順に回るつもりでした。
以前の私なら喜んでチャレンジした切通しには、膝に不安がある今は絶対行きたくありません。
(参照)2009/10/4(日)鎌倉亀ヶ谷坂切通し
前の晩に、バスケから帰ってからルートを調べました。
もう夜11時頃です。
≪地図≫
神奈川県地図(1:30,000=地図上の1cmが300m)ではよくわからないので、Googleマップで区間ごとに拡大してA4用紙に印刷し、スマホで縮尺して見れるように地図のurlを区間ごとにメールで送信していたらほぼ朝方4時になってしまいました。
結局、紙の地図では出し入れが面倒だし役に立たないのでスマホで見ることになるのですが、バッテリーが持ちません。
≪自転車ライト≫
帰りは境川CRが暗いだろうと思い、ライトをチェック。
前回のサイクリングで鶴見川CRを走った時ライトが暗かったので電池が弱いせいかと思っていたら、明るさにハイとローに切り替えられることがわかり、それを忘れていたために、前回はローのまま走っていたのでした。
よって電池の交換は必要ありませんでした。
ハイにすれば明るかったです。
≪当日の朝≫
睡眠不足でも、翌日も仕事休みだからいいと思って、朝7時には起きて備品などのチェックをしていると、えっ!雨!?
折角の休みなのにサイクリング中止?
いや、ヤフー天気予報では降水確率20%となっています。
これは降らないといってるようなものでしょう。
少し様子を見ることにして、仮眠しました。と言っても15分ほど。
相変わらず空模様は怪しいけれど、もう11時だよ。
バスケの無い2連休はなかなか無いから(バスケは休みたくない)、20%を信じてサイクリングに出かけることにしました。
≪失敗≫
その1 ソックスが短か過ぎた
ペダルを漕いでいる間はいいのですが、一旦止まってまた足をペダルに乗せるまで足を地面で蹴ると靴下が脱げてしまうのです。
その2 アームウォーマーを着けて来れば良かった
今日は寒いです。
出発直前、外に出たら寒かったのでレッグウォーマーを着けてきて、それは大正解でした。
でも、上半身は圧縮アンダーシャツ、ウェア、袖なしジャケットだけ。
腕が寒いこと。
ジャケットの上からウインドブレーカーを着ましたが、それでは体が熱くなってきます。
ウインドブレーカーだと温度調節のための着脱が面倒。
アームウォーマーを持っ来れば良かったと後悔しました。
<2>出発から境川CR
空模様を気にしていたら、もう11時。
降水確率20%を信じて出発することにしました。
11:17出発
11:25自宅そばの紅葉
スタートしてまもなく、通り道の木々が色づいていました。


11:39大和橋
境川CR(藤沢大和自転車道)に入ります。

11:46寒い
袖なしジャケットだと腕が寒いので、ウインドブレーカーをここで上に着ました。

12:08境川CR工事中
おやまあ、迂回しろと。

12:11いちょう団地のイチョウ

12:21長後街道(県道22号)横断禁止

あれ?以前は横断できたと思うけど。
仕方ない、右側のガード下を行くしかありません。
12:31境川沿いの上原公園のイチョウ

その先には大きな桜の木があり、春の見所です。

12:36境川遊水地ポケットパーク


ここまでの
【走行時間】0:57:28
【走行距離】10.66km
【平均速度】11.1km/h
【最高速度】18.0km/h
走行中の速度は15km/h前後!!
なんてのろいの!?
ペダルはクルクル回っているのに、スピードが出ませんでした。
向こうに見える横浜薬科大学の図書館棟(旧エンパイアホテル)はメンテナンス中でしょうか、ネットで覆われています。
12:50パーク再出発
12:57菖蒲沢戸塚線(403号線)横断禁止

GPSログ取得に失敗したので、多分ですが善行279線だと思います。
ここも、以前は横断禁止ではなかったと思います。
13:06強風
幟がはためいています。
チャリのスピードが遅いのはそのせいだったのでしょうか?
それほど風の抵抗を感じてはいませんでしたが。
ところで、この建物、住家ではないのかな?
ネコに関する施設でしょうか?
13:12遊行寺に到着

藤沢大和自転車道を抜けてまもなく遊行寺に到着しました。
スライドショー「出発から境川CR」
<3>遊行寺~円覚寺~明月院~建長寺~鶴岡八幡宮~鎌倉宮~長谷寺
≪13:12遊行寺≫

ここまでの
【走行時間】1:15:38
【走行距離】14.44km
【平均速度】11.4km/h
【最高速度】18.0km/h
13:31遊行寺を出る
スライドショー「遊行寺」
≪14:26円覚寺≫

遊行寺から円覚寺へ向かいます。
確か線路を渡って南側に出れば、円覚寺に行けるはず、と思って進んだのですが、
なんと、トンネルの所で行き止まりになっていました。
以前はそのトンネルを潜って通ったのに。
歩行者はそこで駅のホームに入れるのですが、自転車はどうしたらいいのでしょう?
私が困ってウロウロしていると、ホーム内に居る駅関係者らしいおじさんがこちらを見ています。
尋ねたら教えてくれるかもしれない。
おじさんに近付いて「自転車はどこを行けばいいのでしょう?」
結局また線路を渡って、細い道を通り、さっき来た横浜鎌倉線に戻ることになりました。
ホームの先にあるこの踏切を渡ってすぐ左に曲がり、


この細い道を通ります。

駐輪場が無い!
円覚寺に着いたのですが、駐輪場がありません。
ウロウロ探しましたが、無いので、ちょっと隠れた所に自転車を置きました。
ここまでの
【走行時間】1:59:26
【走行距離】20.17km
【平均速度】10.1km/h
【最高速度】18.0km/h
拝観料500円

スライドショー「円覚寺」
≪15:12明月院入口≫

≪15:16明月院≫

ここには駐輪場がありました。
ここまでの
【走行時間】2:03:00
【走行距離】20.59km
【平均速度】10.0km/h
【最高速度】18.0km/h
拝観料500円


スライドショー「明月院」
15:29明月院を出る
≪15:36建長寺≫

ここも駐輪場あり。円覚寺はなぜ駐輪場を設置しないのでしょうか?
ここまでの
【走行時間】2:08:03
【走行距離】21.17km
【平均速度】??.?km/h
【最高速度】18.0km/h
拝観料ばかり払って、目が覚めるほどの紅葉の感動も無く、時間も遅いし、建長寺の中に入って大した紅葉でなければ面白くないのでどうしましょ?

う~ん、横から見ても紅葉が見えません。
ここはスルーしましょう。
≪15:44鶴岡八幡宮≫

ここまでの
【走行時間】2:12:03
【走行距離】21.81km
【平均速度】9.9km/h
【最高速度】18.0km/h
正面から見ると、紅葉が見えません。
ここは広いし、時間も無いのでスルー。

スライドショー「建長寺と鶴岡八幡宮」
≪16:00鎌倉宮≫

時間の都合上、何か所かカットしましたが、ネット情報によると鎌倉宮の紅葉が見頃だとあったので、ここには来ました。
ここまでの
【走行時間】2:20:40
【走行距離】22.77km
【平均速度】9.7km/h
【最高速度】18.0km/h
≪16:36長谷寺≫

ここまでの
【走行時間】2:39:10
【走行距離】25.23km
【平均速度】9.5km/h
【最高速度】18.0km/h
拝観料400円

こちらの記事の写真が素晴らしい。
スライドショー「長谷寺ライトアップ」
動画「長谷寺の風鈴」
<4>帰り道
R134号線で片瀬江ノ島へ行き、境川CRに入りたいと思います。
17:56稲村ケ崎から見た富士山のイルミネーション

暗くなる前なら富士山が見えたかもしれません。
でも、夜通ったおかげできれいな富士山のイルミネーションを初めて見ることができました。
18:06その先から見た富士山のイルミネーション

18:17江ノ島弁天橋から見た富士山のイルミネーション


18:24弁天橋から見た富士山のイルミネーション
フラッシュなしとフラッシュあり


18:26小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅

18:40江ノ島おさかなセンターで食事
疲れてはいませんが、お腹が空きました。
あとは境川CRで帰るだけですが、途中で空腹に苦しまないようにここで食事をしていこうと思います。
駅前にはハンバーガーショップと魚料理屋がありました。
折角江ノ島まで来てハンバーガーショップでは面白くないし、魚料理を食べたくなりました。
ここまでの
【走行時間】3:06:45
【走行距離】29.73km
【平均速度】9.5km/h
【最高速度】18.0km/h
メニューを見ると、どれも美味しそうですが、寒いので”魚屋さんの鯛だし海鮮粥”をオーダーしました。
1,078円也。

あぁ、美味しかった。
19:16店を出る
19:52境川CRに入る
ここまでの
【走行時間】3:30:56
【走行距離】33.26km
【平均速度】9.4km/h
【最高速度】18.0km/h
19:57境川CRの風
20:15境川遊水地ポケットパーク
ここまでの
【走行時間】3:51:13
【走行距離】36.82km
【平均速度】9.5km/h
【最高速度】18.0km/h
21:12大和橋
ここまでの
【走行時間】5:44:16
【走行距離】45.14km
【平均速度】9.5km/h
【最高速度】18.0km/h
21:29帰宅
スライドショー「帰り道」
<5>アフターサイクリング
境川CRをほとんど止まらずに走ったので、脚が張っています。
ジムのスパに入るため、車で出かけました。
今日が今年最後のアベイルサイクリングとなるでしょう。
今日の出費
拝観料 1,400円(円覚寺500・明月院500・長谷寺400)
食事代 1,078円
飲み物代 270円
合計 2,748円
動画再生リスト
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
トンサン : 2022/12/22 (木) 08:52:38
ふぅさんの動画で、無料で楽しませてもらいました。
ありがとう。
ふぅ : 2022/12/24 (土) 04:56:53
楽しんでいただけて光栄です。
ふぅのサイクリングは、本番もハードだったりしますが、準備やレポート作成も結構手間がかかって大変です。
特にルートマップの編集とスライドショーの作成は面倒くさかったりします。
が、ものを作り上げていく作業はクリエイティブな楽しみがあり完成した時は達成感もあります。
このブログを見てくださる方は少ないけど、脳トレだと思って続けています。
また、バスケやサイクリングが出来なくなった時の老後の楽しみとして残したいと思っています。